泉佐野市での壁の塗り替えの前と後です。
塗り替え前です。築年数の割には綺麗だったと思いますが、軒天のめくれや、チョーキングもあり気になりました。
塗り替え後です。
色もとても綺麗な感じのを選ばれて、センスがある色使いになりました!凄いです!
塗り替え前です。築年数の割には綺麗だったと思いますが、軒天のめくれや、チョーキングもあり気になりました。
塗り替え後です。
色もとても綺麗な感じのを選ばれて、センスがある色使いになりました!凄いです!
奈良県天理市で遮熱塗料のご相談をお受けしました!
夏に少し違いが出るとお伝えしましたが、よく謎の営業マン?が言う劇的に変わるまではいかないとお伝えしました!
クーラーが1℃程変わったという声は実際によく聞くので、それくらいかと思います。
しかし遮熱塗料の黒よりも、通常の塗料の白色の方が遮熱効果は高いと思います。
これが絶対イイと言うよりは、どこに使うか、下地をしっかりするなどが大切になってきます!
こんばんは。
今日は東大阪で外壁の洗浄とケレン作業を行いました!!
ケレン前、ケレン後、ですね。
左がケレン後、右がケレン前ですね。
ケレンとは目荒らしをして密着性をよくする作業です。板金部分や樋で行う作業です!
これは3階部分なので、正直言うと足場を外すと誰にも見えません!
でもこういう部分をしっかり行う、写真を撮ることでお施主様にも少しは安心してもらえるかなと思います!
ベランダ部分の雨戸です!
これはケレン作業をしたあと、高圧洗浄した写真です!
黄砂やホコリなんかが結構付いてて灰色に近くなってました。
これは錆び止め塗料の後、こげ茶色を塗っていきます!
錆び止めやシーラー、フィーラーなどの下地が塗装で一番大切です!
いくら高額で高品質な塗料を使用しても、下地がイマイチだと最大限のパフォーマンスを発揮できません。
見えないところを大切に!
大阪府泉佐野市で軒天の修理と外壁塗装のご相談がありました。
当初は軒天の修理だけだったのですが、足場を組む事で、ついでに外壁の塗装もお考えになられた様です。
現状の軒天は捲れていた為、すぐにでも修理した方がいいと思います。横風、雨などで家の中に水が回る確率もあります。
塗装に関してはラジカル制御塗料をオススメさせてもらいました!
最近僕達がプッシュしてる外壁の4回塗りです。
雰囲気の良いとても優しそうな方でした!!
外壁塗装をお考えの方、是非一度、当社の4回塗りをご体験ください!!
塗装は下地がとても大事です!見えない箇所だからこそ、確実にしっかりと施工いたします!
奈良市での外壁塗装の様子です。
微弾性フィーラーと呼ばれる下地材です。
これはサイディング用のフィーラー下地材です!
サイディング自体がかなり傷んでいたので、塗装のご依頼です!
塗装は下地が大切です。塗装業者によっては下地を省く業者もありますが、そんな悪質な業者には気をつけましょう!
見えないところをいかに手を加えていくか将来のお家の見栄えがかなり変わってきます。
奈良で塗装のご依頼は是非e-wall までご連絡ください!
大阪府枚方市長尾元町で塗装工事を行います。
それの下準備として、高圧洗浄で汚れを落としています。
洗浄前は屋根の勾配がかなりきついので、滑って落ちそうになり怖いです。
高圧洗浄をせずに、苔が生えたままとか、汚れが表面に付着している状況のまま塗装をすると、剥がれの原因になりますので、しっかり洗浄致します。
かなり屋根が乾燥していた為、水洗いをしたすぐにどんどん屋根が水を吸っていきます。
この後、塗装工事を行います。初めての塗装なので、お客様も色を迷われていました。
塗装をした場合10年はその色になるので、是非、沢山迷って下さい。
イメージの誤差を説明したり、面積が大きくなった時の見え方の違いを説明させて頂きました。
僕の下手な説明で分かって頂けたか不安ではあります。。。
この後は壁のひび割れのコーキング処理です。
足場があれば普段の生活でもストレスになると思いますので、水洗いや、コーキング、塗料の乾燥時間はきっちり守りますが、出来る限り早く足場を外せる様に頑張ります。
奈良県大和郡山市でクリア塗装を行いました。
元々あったサイディングの柄がお気に入りとのことで、サイディングの柄を生かしたクリア塗装を選択されました。
写真では分かりにくいかもしれませんが、塗装工事前の写真です。
柄を消せないので、下地として、クリアを塗装した後、その後、クリア塗料を三回塗り致しました。7分艶、3分艶、3分艶、3分艶
計4回です。
クリア塗装の場合、激しくチョーキング現象(触ると手に白い粉がつく)が見られる場合、白くボケる可能性もあるので、あまりオススメできません。
サイディングの割れなども見られる場合もオススメできません。
元々のサイディングの柄がお気に入りで、雰囲気を変えたくない場合はクリア塗装をオススメ致します。
色を変えない分、塗ったかどうか分からないと思われる方もたまにいますが、クリア塗装の場合は色は付きませんが、艶が出たり、触った時に膜を感じられると思います。
下地と上塗り材で艶を変えてるので、塗りムラが出ると艶が変わる可能性もありますので、塗料を付けるローラーで塗りながら、何も付けていないローラーで伸ばしていきます。
塗料を塗ったところ、まだ塗っていないところ、それを見極めるのが難しいところもあります。
クリア塗装は少し気をつけないといけない工事です。
屋根も同じ色で塗ったのですが、少し艶感が違うの分かりますかね。。
写真では分かりにくいかもしれませんが、実際に見ると艶感が全然違います。
奈良県大和郡山市小泉町で外壁の塗装を行いました。
屋根は最近お手入れをしたらしく、問題なかったので、壁の塗装です。
塗装前がこちらです。
ひび割れも多数ありましたので、コーキング処理です。
入り口のシャッター周りも塗装します。
この後、、、
研磨してからの、錆止めです。
そして、、
綺麗になりました!
完成です!
大変喜んで頂けて、こちらが嬉しくなります。
K様、ありがとうございました。
謹んで新春の祝詞を申し上げます。 昨年は格別なご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、弊社では1月4日より通常営業を行っております。 誠に勝手ながら、下記の期間は冬季休業とさせていただきます。
お不便をおかけしてしまい申し訳ありませんが、ご了承のほどお願い申し上げます。
貴社の益々のご繁栄をお祈り申し上げますとともに本年も倍旧のお引き立てのほどひとえにお願い申し上げます。
平成31年 元旦 [冬季休業] 12月30日(月)~1月3日(水)
2018年も今日で最後となりました。
今年は日本中が地震と台風に見舞われ、大変な状況になりました。
お怪我をされた方もいるでしょうし、お家の崩壊など、様々な事もありました。
僕達としましても、出来る事は限られてる中で、出来るだけの事はして参りましたが、ご依頼をして頂いたお客様の中にも、工事が遅れた、材料がないなど、ご迷惑をおかけしました事をお詫び致します。
来年も精一杯、お客様の為になる工事を目指して頑張っていこうと思います。
お客様、同業者の方には、一年間大変お世話になりました。ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。