奈良県大和郡山市でクリア塗装を行いました。
元々あったサイディングの柄がお気に入りとのことで、サイディングの柄を生かしたクリア塗装を選択されました。
写真では分かりにくいかもしれませんが、塗装工事前の写真です。
柄を消せないので、下地として、クリアを塗装した後、その後、クリア塗料を三回塗り致しました。7分艶、3分艶、3分艶、3分艶
計4回です。
クリア塗装の場合、激しくチョーキング現象(触ると手に白い粉がつく)が見られる場合、白くボケる可能性もあるので、あまりオススメできません。
サイディングの割れなども見られる場合もオススメできません。
元々のサイディングの柄がお気に入りで、雰囲気を変えたくない場合はクリア塗装をオススメ致します。
色を変えない分、塗ったかどうか分からないと思われる方もたまにいますが、クリア塗装の場合は色は付きませんが、艶が出たり、触った時に膜を感じられると思います。
下地と上塗り材で艶を変えてるので、塗りムラが出ると艶が変わる可能性もありますので、塗料を付けるローラーで塗りながら、何も付けていないローラーで伸ばしていきます。
塗料を塗ったところ、まだ塗っていないところ、それを見極めるのが難しいところもあります。
クリア塗装は少し気をつけないといけない工事です。
屋根も同じ色で塗ったのですが、少し艶感が違うの分かりますかね。。
写真では分かりにくいかもしれませんが、実際に見ると艶感が全然違います。